アップロードサボりが蔓延したため、控えめの投稿量でございます。    
本当にゴメンナサイ。
たこわささん(2日)     
     
WAVEの塗料ラック。1段にMrカラーやタミヤカラーなら30本は入るそうで、     
引き出して使えるので奥の方も取れるとのことです。
コティさん(2日)     
     
1日でここまで工作だそうですよ! キャノンのスピンサートや、バルカンの金属パーツ、プラ板の装甲段差表現・・・     
自分なら3日はカタイです。
ほっけさん(2日)     
     
「秋休みの自由研究」で、メタリックカラーの研究結果をいただきました。     
クリアブルーとシルバーを前もって混ぜると、やはりシルバーが強く出て、キャンディ塗装や、「メタリックブルー」ともまた違う質感になりますね。
ダイアモンさん(2日)     
     
ふわっとパール風味の塗装。     
後の「ダイアモンコーティング」に繋がる布石がここに!
ダイアモンさん(4日)     ![]()
![]()
     
限りなく白に近いメタリックの風合いが、ハグフェスで絶賛。     
ホワイトベースに、シルバーを吹き、その上に薄くホワイトとのこと。     
なかなか出来ない「メタリック調の白」が再現されています。
村長さん(6日)     ![]()
![]()
![]()
     ![]()
     
こちらもハグフェスに登場したメタリック塗装のF91。     
チタニウムフィニッシュを彷彿とさせるメタリックと、抑え目のトーンが綺麗です。
脱兎狼さん(7日)     
     
フェニーチェリナーシタとウイングゼロのミキシング。     
同系統の機体ですが混ぜてもいい感じですね。
ジャスティンさん(7日)     ![]()
![]()
     
こちらもハグフェス用のもの。     
マーブルっぽい迷彩がいい味を出してますね。     
この塗装法はいろいろ使えそうだな・・・とおもいます。
村長さん(8日)     ![]()
![]()
     
コードギアスのナイトメアフレーム「アレクサンダ」のコックピット部。     
形状はいいのですが、面倒・・・とのことでした。
村長さん(9日)     ![]()
     ![]()
     ![]()
     
その「アレクサンダ」の完成写真。虫っぽいモードにもなります。     
下はBB戦士の轟天頑駄無と説明書。     
「ランナーロック」って懐かしいですね。
村長さん(10日)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
     
パワードジムカーディガン発売記念?ないろいろ。     
女の子の機体とは思えない重武装と、汎用的なアームがいい味を出しているキットです。     
最後の1枚はパワードジム改造シリーズの写真です。
村長さん(11日)    ![]()
![]()
![]()
    
フレームアームズの写真。    
1/144サイズから見ると結構デカめなんですね
コティさん(12日)    ![]()
    
一気に2作完成したとの写真。    
蛍光感が上がったフェニーチェのマントがいいアクセントです。
たこわささん(13日)    
    
つくりかけシャーマン戦車とのこと。台風だったときでした。
脱兎狼さん(13日)    ![]()
![]()
    ![]()
    
童友社のファイバードのプラモデル    
今コレで出てたら、大改造する人いるんだろうなぁ・・・
ジャスティンさん(13日)    ![]()
    
ミキシング&マントがついたビルドバーニング。    
マントのおかげでバランスがとりやすくなったそうな。
下旬につづく!
								