8月下旬の投稿写真です!    
重ね重ね、掲載が遅れてすいません。
たこわささん(16日)     ![]()
     
戦車道からの刺客シリーズ ティーガーI     
製作途中とおっしゃってはいますが、すでにいいかんじ。
たこわささん(17日)     ![]()
![]()
     
そして進行。さらに作りこみがUP     
「車外装備品の塗装&取り付け、デカール貼り」の肯定を経てるそうな。     
「KV-I」と比べても大きいのが特徴だそうな。
村長さん(18日)     ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
     
完成したパワードジム。     
シブい色に仕上がっております。完成品の動画はこちら!
素組みだって!うそだっ!    
塗装が綺麗でいいですねー。
たこわささん(18日)     ![]()
![]()
![]()
![]()
     
タミヤ1/48ティーガー?極初期型完成しました     
チュニジア、サハラ砂漠で使用された車体なので     
外回りのウェザリングを砂漠で使用されたのを想定して施しました
コトブキヤのジオチェーンベースに乗せてみたが案外いい感じです
とのこと。 ウェザリングでぐっとよくなりますね。
1/48零戦52型のコクピットです(隼鷹機を予定しています)    
非常によくデキているのですが、完成すると繊細で緻密なコクピットがあまり見えなくなってしまうので投稿しました。注意したところなどはデカールを貼るときずれてしまわないようになど、ずれてしまうとかっこ悪くなってしまうので、、コクピットだけで十分見ものになると思うほどです。     
    
だそうです。     
今度は空戦部門からの刺客が!
やつかみさん(19日)     ![]()
![]()
     
ジオラマのベースの未塗装の状況とのこと。     
割れているところに鉄筋コンクリートのように針金が仕込まれています。     
この完成版がすごいことに・・・
「昔作ろうとして放棄したジオラマの製作過程です」と言いつつ、もう完成じゃないの!?という出来。    
位置取り>ベースのディテール入れ>プラパテによるコンクリ表現と傷入れ>瓦礫作り(未着色)>仮配置     
という順序を踏んで・・・とのこと。     
丁寧な計画っていいですね・・・自分がまったく出来ないのです(苦笑)
クレアさん(19日)     
     
ジュアッグのエアブラシ塗装まで。     
ここから細部の筆塗りにはいるとのことですが、この段階でも綺麗だなぁ・・・と
脱兎狼さん(19日)    
    
試作段階の「フルアーマージム」。    
量産機の重武装という不思議な感じすらも魅力に感じます。    
というか、これ、「作り始めた」という話から数時間の出来事だったりします。
えあさん(19日)
![]()
![]()
    
アメイジングエクシアをいただきました。    
ダークマターから色が変わっただけでずいぶん雰囲気が変わり、ヒロイックになりますね。
村長さん(19日)    ![]()
    ![]()
    
RGズゴックの途中の図。    
後にワタクシも購入したのですが、かなり動くフレームが、蛇腹部分ですぐにゆるくなるのが残念でした。
脱兎狼さん(20日)    
    
フルアーマージムのヘッドギア。    
毎度毎度、改造の手が速くてうらやましいです。
ほっけさん(21日)    
    
ミニ四駆 シャイニングスコーピオン。    
同名のスーパーファミコンのソフトにボディが同梱され、限定なのかと思ったら通常販売されたという一品。    
ソフト自体は相当売れたものの、投売りの代名詞になっていました。
タミヤ1/48 ?号戦車 とりあえず基本塗装まで終了 とのこと。   
フィギュアを取り出すと「お断りします」のアスキーアートみたいな人が登場するそうな。
村長さん(21日)    ![]()
    ![]()
    
続・RGズゴック。    
モノアイが後ろ向いたり、可動も言うことも無かったりで、スゴイキットなんですが、「なんでズゴックかなー」って思ってしまうのですよね。
どざえもんさん(22日)    ![]()
![]()
    
48零戦のエンジン 栄21型です だそうです。    
こういう内部パーツもちゃんと作りこむものなんですね・・・
やつかみさん(22日)    ![]()
    
以前にいただいたジオラマベースに手をくわえ、着色したものとのこと。    
廃ビルとか、軍艦島のマンションとか、そういった雰囲気がすごくいいです!
くるしまぎれさん(22日)    ![]()
![]()
    
ゲームセンターの景品「スーパーアバンテレジェンドスタイル ゴールドメッキ    
1度だけゲーセンで見かけて、人が並んでいたのでスルーしたらそのまま無くなってました。    
200円でとったらしいですよ! なんてうらやましい!
たこわささん(22日)    ![]()
![]()
    
?号戦車の完成写真。    
泥土・砂地のウェザリングとのコメントです。その雰囲気は充分だとおもいます。
コティさん(24日)    
    
「大体おわった」状態のガンダムX。完成品はこの後すぐ!
脱兎狼さん(24日)    
    
最近作っていたものシリーズだそうです。    
真ん中の烈光がこの時点でもすごくいい雰囲気をかもしだしてるのがたまりません。
コティさん(24日)    ![]()
![]()
    
そして、MGガンダムXですよ!    
単色でのっぺりしそうなリフレクターの塗りわけ、ワンポイントのヒジの赤、白とグレーの2色の装甲。    
まとまりがあってすごく綺麗です!
デンタクさん(24日)    ![]()
![]()
    
この頃、投稿フォームに新機能を載せたこともあり、それの実験として「テスト!」というコメントとともに届いたのですが、    
いやぁ、スゴイ。テストでコレ放出していいの?というクオリティ。
えあさん(24日)    ![]()
![]()
    
ジム・クゥエル。 これカッコイイですよね。    
ヘイズルベースなので賛否はありましたが、いいキットですよ。
ジャスティンさん(25日)    ![]()
![]()
    
「オレンジの差し色」が話題になったころに届いた写真。    
「ジムストライカーRSC」。 このテーマでたくさんそろえるっていうのも面白いですよね。
もっちさん(26日)    ![]()
    ![]()
    
ベースにこだわったクシャトリヤ。    
こういうベースもいいですね。 あんまりアイディア無いですけど(苦笑)
クレアさん(26日)    
    
ウェザリングまで終わったジュアッグ。    
不思議な形状なのにすごく重厚感があるように感じます。
たこわささん(26日)    ![]()
![]()
![]()
![]()
    
造形村のベース「戦車集合」だそうです。    
一味の展示ベースが出来るっていうのはナイスですが、お値段をみてビックリしたのでした。
脱兎狼さん(27日)    
    
リアルタイプ烈光の進行状況。    
いやぁ、ずるい!この時点で「烈光」と分かるアレンジはすごいと思います。
やつかみさん(30日)    ![]()
![]()
![]()
    
はやくもモデフェストライに向けて製作してくださっているそうな。    
締切までにさらに進歩した姿がみられるかとおもうと楽しみです。
脱兎狼さん(30日)    
    
フューラーデストロイド・ドラゴン形態(仮)だそうです。    
フルドドパーツの使い方が見事です。
村長さん(31日)    ![]()
    
アームアームズのパーツをつかったガンと、ジムコマンドベースのMS。    
どちらもなかなかいいかんじです!
コティさん(31日)    
    
中の人の図。    
しっかり塗りわけるべきなんでしょうが、見えなくなってしまうので塗ったことがほとんど無いパーツです。
脱兎狼さん(31日)    
    
フューラー(仮)の状況。    
アイディアと手の速さ、すごいです。
と、いうわけで8月分でした!   
さらに9月分につづく!
								